東日本大震災チャリティ落語会-落語の力-編集する@渋谷

2011/04/13()
柳家三三 「釜泥」
柳家喬太郎 「転失気」
三遊亭円楽 「馬のす」
春風亭小朝 「扇の的」
(仲入り)
林家たい平 「湯屋番」+花火
柳家花録 「初天神」
サンドウィッチマン 「母からの手紙」「不動産屋」

—–

そうそうたる顔ぶれの出演者。初っ端から柳家三三さんとは。
皆さんネタは短めでしたが,なんて贅沢な番組なんだと。
全員がノーギャラ。3,800円のチケット代は全て義援金へ。

春風亭小朝さんの計らい(企み)か,とってつけたような真打なれど,2本のネタで最高の爆笑を生み出すあたり,流石はサンドウィッチマン!

立川談春独演会@横浜にぎわい座

二人。
「千早ふる」立川春太
「按摩の炬燵」立川談春
(仲入り)
「花見のあだ討ち」立川談春

 「按摩の炬燵」が終わり,仲入りで何気なく会場を見回すと,我々の何列か後ろに目の不自由な方がいて,何やら焦る。

久習會@宝生能楽堂

2011/02/05「久習會」 宝生能楽堂


シテ 宮内美樹
ワキ 宝生欣哉

苞山伏
シテ 野村萬
アド 野村太一郎

春日龍神
シテ 荒木亮
ワキ 工藤和哉

宝生能楽堂は水道橋駅近くの,大きくて綺麗な能楽堂。

「巴」のシテが女性だと,後でパンフレットを見て知りました。

何とはなしの違和感はそのせいでしょうか。女性と男性では,体型とか体力とか当然違いはあるにしても,女性が女性を演じて不自然というのもおかしな話ですが。

語れるほど数を観ているわけではないし,睡魔と闘いながらだったので,単なる印象ですけど。

「能」は能楽堂や能衣装や囃や謡など,興味深い要素の集まりではありますが,やはり現時点では私の興味は極度に能面に偏っていることを実感。

フライデーナイトライブ@西新宿ハーモニックホール

二人(お笑い好きの知人O氏)。
オフィス北野 若手present’s「フライデーナイトライブ」

「チャレンジコーナー」
サードシングル,ケチャップリン,ミスアルプス,ヒキコモリオ,セクシーJ,パープルタウン(個人的ツボ),ルサンチマン(連続優勝)
「本編」
大神クヒオ
ザンゼンジ
阿佐ヶ谷姉妹<意外と動くね
米粒写経
ホロッコ<毎回毎回面白い
POSION GIRL BAND<面白すぎる
マキタスポーツ
木村裕子(MC)
 終了後,はるかに歳下で酒の飲めない知人と飲み屋で職人論。私も殆ど飲まないままに盛り上がる。
 進路に悩む知人に落語家への転身を唆すも失敗!

柳家小三治独演会@横浜にぎわい座

二人。(上司)
「だくだく」柳亭燕路
「厩家事」柳家小三治
(仲入り)
「錦の袈裟」柳家小三治

 チケットは当然完売だったのですが,奥様に並んでもらって当日券を2枚入手。
 で,なんだかんだで,何故か私と上司の二人で行くことに。申し訳ない>奥様。

 「厩家事」に入るまでのまくらが長~い。このままフリートークで仲入りまでいくのかと思うぐらい。内容は治癒力についてという,どーということもない話なのだけれど,つまったり,つっかえたりで巧いという感じでもないのだけど,面白い。
 で,ふと噺に入る。後は磐石の安心感。

 仲入り後「錦の袈裟」のまくらで中国のディズニーランドの話が始まったときは,どれだけ長くなるのかとも思ったけど,疲れたのか,時間の都合か,比較的あっさりと噺に入る。
 与太郎が抜群によい。(落語協会会長に対して面白いとかよいとか何様だと)

フライデーナイトライブ@西新宿ハーモニックホール

二人(O氏)。
木村裕子(MC)
セクシー川田(前説)
チャレンジコーナー
 サードシングル
 ヒキコモリオ
 馬鹿よ貴方は(2位・初登場面白いな~)
 パープルタウン(苦手なタイプなのに何故かツボ寸前)
 小杉まりも(私的ツボ・相変わらずお勧めできないけど)
 セクシーJ
 ルサンチマン(優勝)
 ミスアルプス(3位・前回優勝)
イカルス渡辺
ザンゼンジ
キャプテン渡辺
大神クヒオ
ホロッコ(ゲスト)
米粒写経
グレート義太夫(スペシャルゲスト)
THE GEESE(ゲスト)
マキタスポーツ

 チャレンジコーナー優勝のルサンチマンはM-1三回戦まで勝ち進んでいるとのこと。
 キャラの濃い二人に期待。
 キャプテン渡辺のアルバイト内情ネタ面白い。幾つぐらいネタ持っているんだろうか。
 ホロッコは単独観に行きたい。
 グレート義太夫さん,お体大切に。