2012/10/29(月)19:30 ミュージック・テイト 予約1,500/当日1,800円
「道灌」「半分垢」「粗忽長屋」
(仲入り)
「田能久」
芸能・エンターテインメント
負けてたまるか!? 第2回 立川こはるvs桂宮治@道楽亭
2012/10/26(金)19:00
「真田小僧」立川こはる
「お見立て」桂宮治
(仲入り)
「たらちね」桂宮治
「風呂敷」立川こはる
第17回 クラクラ寄席 桂宮治@クラクラ
2012年10月21日(日)17:00 新宿ゴールデン街・クラクラ
「強情灸」
「狸札」
(仲入り)
「幇間腹」
前日のNHK新人演芸大賞受賞を受けてか大入り。20人定員とのことですが何人入れたのか。
熱演後にそのまま打上。
更に場所を変えての二次会にも参加し,詳細は書かない方が良いだろうが,宮治さんの面倒見の良さを目撃。
立川談吉お楽しみ会 第2回「甘美」@道楽亭
2012/09/27(木)19:30 道楽亭 1,500円
「手紙無筆」
「子ほめ」
「置き泥」
(仲入り)
「野ざらし」
第二回 こはるパラダイス@のげシャーレ
2012/09/18(火)19:00 のげシャーレ
「権助魚」
「目黒のさんま」
(仲入り)
「小言幸兵衛」(ネタおろし)
特に「目黒のさんま」で気になったのが「吉野家」「目黒記念」といった現代ネタを入れてくるところ。
客席はうけていたようですが,私はその度にさめてしまう。いらないと思う。
善し悪しは別にして好きか嫌いかで言えば,私は(こはるさんの場合)あのやり方は嫌い。真っ直ぐやれば面白いはずなのに。
でも,いろいろ試す時期なのかなぁ。次回も聴く。
みらくる★春吾 Vol.1@シアター・ミラクル
2012/08/27(月)
新宿 シアター・ミラクル(一人)
「牛褒め」立川春吾
「散文落語」立川春吾
「漫才」米粒写経(ゲスト)
「化け物使い」立川春吾
春吾さんも米粒写経も数回目。米粒写経の方が多いかもしれないが,それよりも,米粒写経のサンキュータツオさんがポッドキャストの「東京ポッド許可局」で小朝,志ん朝,志ら乃そして談志を語る論の面白さに,何度も聞き返している。そして,そのサンキュータツオさんは立川春吾さんを非常に高く買っている。
この日も米粒写経がゲストだということで予約。ネタ以外にも許可局的な論を語ってくれるかと期待していたのですが,それはなかった。普通のお客さんは,そんなことを望んではいないのでしょう。
春吾さんの演目は三席。中入り無しで,二席目の次に米粒写経の漫才。昨夜の米粒写経は面白かった。爆笑をとった米粒写経の後に出てきた春吾さんは淡々と「化け物使い」を語り始めた。何事も無かったように。
単純に春吾さんの落語のあいだに米粒写経の漫才が挟み込まれただけ。米粒写経がゲストである意味がよくわからないというか,活きていない。春吾さんの淡々ぶりで違和感さえも感じなかったけれど。
散文落語もそうだったけれど,あの淡々さが持ち味なのだと思う。
許可局員の悲しい性で勝手な期待をしてガッカリしてしまいましたが,それはそれ。春吾さんは淡々と面白く,米粒写経は爆発的に面白かった。
立川談吉100%@ミュージック・テイト西新宿店
2012/08/20(月)19:30 ミュージック・テイト西新宿店(一人)
「青菜」
「猫と金魚」
(仲入り)
「野ざらし」
結構カミカミだったりもするのに,面白いなぁ。
野ざらしの途中でアレッと思ったけど,やっぱり地震があったんだね。
2012年8月20日 20時42分頃 茨城県南部 M5.1
そして,次回10月も予約してしまった。まんまと……
道楽亭若手落語まつり⑮紅白落語合戦@道楽亭
2012/08/14(火)19:00 道楽亭(一人)
「道灌」桂宮治
「不動坊」立川こはる
(仲入り)
「人祓い神社」三遊亭粋歌
「一部茶番」古今亭志ん吉
とある方が絶賛していた桂宮治さんをはじめて聴く。面白い!
社会人経験があり,YouTubeでみた桂枝雀さんの落語がきっかけで,30過ぎてからこの世界に飛び込んだらしい。
とはいえ東京の方で,師匠は桂は桂でも桂伸治さん。
こはるさんの声が嗄れ気味なのが気になるところ。二ツ目になって高座が増えて咽に負担がかかっているのかと心配。
仲入り後の落語協会組は,立川に偏り過ぎな私にとって逆に新鮮。
懇親会にも参加。宮治さんはここでも面白い。
立川談春独演会〜アナザーワールド in 横浜〜
横浜にぎわい座(二人)
「おさん茂兵衛」
(仲入り)
「鰻の幇間」
古典ぽい新作ができたらいいなの会①@レフカダ
2012/07/30(月)19:30 レフカダ 予約1,500/当日2,000円
「逸材番付」「手動販売機」立川吉笑
「紙入・その後」立川志ら乃
「西の森犯科帳 師匠殺しのサイゾー」立川談吉
(一人)
皆さん,日ごろ何を考えているのだろう。