金星!!@本多劇場

2016/10/10(月・祝)14:00

 エレキコミックのコントライヴ

 「君の名は。」っぽく始まった。コント何本だったかなぁ?

 コントの面白さは勿論だけど,今回ばかりは幕間の映像が面白すぎた。完全に反則だけど。
 いやー!面白かった。笑って笑って,ハラハラして,幸せな気持ちでちょっと泣いた。

 でも,こちらの心を読み取ったかのように,続き物になっている映像の何度目かが終わってコント(本来こっちがメイン)が始まったとたんに,それはやついさんが居酒屋みたいなところでテレビを見ながら酒を飲んでいるシーンだったのだけど,「いいところでCMが入る」(間)「CMじゃねーわ」って,怖い!

 とにもかくにも,エレキコミックが好きだけど,今回のライブは都合が付かないかも!?って二の足踏んでる人は絶対観て欲しい。
 いつもはエレキ見たことない人にも見て欲しい!って感じだけど,今回ばかりはエレキ好きな人が見て!!

宮治本舗 イブイブBDナイト ~桂宮治独演会~@国立演芸場

2016/10/05(水)19:00
「オープニングトーク」桂宮治
「道灌」桂伸力
「明烏」桂宮治
「欠伸指南」桂伸治
(仲入り)
「野ざらし」桂宮治
「座談」桂伸治・桂宮治

 あの水を打ったような静寂。ある意味で客席の気持ちが一体となったひととき。伸力さんのポテンシャルたるや!
 二ツ目昇進が決まったとのこと。本気で心配だけど

立川志ら乃 迷宮落語会 ~新作落語横取り!~其の一@レフカダ

2016/10/02(日)14:00
「長短」立川志ら乃
「寝床」立川談吉
(仲入り)
「シロサイ(談吉作の換骨奪胎の・ようなもの)」立川志ら乃
「トーク」立川志ら乃,立川談吉

 予想とは違う会だったけど面白かった。演者も客も迷宮をウロウロ。志ら乃さんこれからも大変。

古典廻し#3-1@一欅庵

怪談牡丹灯籠
「刀屋・お国源次郎」立川こはる
「お札はがし・栗橋宿」立川笑ニ
(仲入り)
「孝助の槍・仇討本懐」立川こはる
「アフタートーク」立川こはる・立川笑ニ

第30回『宮治展』@西荻窪・カフェギャラリーK

2016/09/24(土)15:00「第30回 宮治展」@ギャラリーK

「トークショー」桂宮治・雷門音助
「干物箱」桂宮治
「春雨宿」雷門音助
(仲入り)
「五貫裁き」桂宮治

 前座時代に始まって三十回目。
 これまでのチラシがずらりと壁に貼られている。

 お席亭が出囃子のCDを忘れ,マライヤキャリーでトークが開始,音助さんは「高校三年生」,宮治さんは「伊勢佐木町ブルース」で登場。
 まてまて,出囃子を忘れて何故マライヤキャリーや舟木一夫や青江三奈があるんだ?お席亭,わざと忘れたに3000点。
 まぁ,とにもかくにもホーム感で溢れかえる会。参加5回目の私なんぞは未だまだアウェー。

 「春雨宿」は初めて聞いた話。

 「五貫裁き」の大家さんの啖呵が本当に良く,人情噺を聞いてるかのように心を揺さぶられて,サゲの悪ふざけでさっきの感動を返してくれ!ってなるパターン。悪ふざけとはいっても他でやったらってことで,あの場はあの場。

 打ち上げも,これがメインかと言う程の人の数で,宮治さんは殆ど立ちっぱなしでアチコチ移動しつつ盛り上げる。

 お席亭から落語会を主催する心構え等をお聞きして帰途へ。(私は主催はしないけど……)
 「宮治展」今後ますますの発展をお祈りいたします。

「立川笑二月例独演会」@お江戸上野広小路亭

2016/09/21(水)19:00「立川笑二月例独演会」@お江戸上野広小路亭
「親子酒」
「百川」
(お仲入り)
「茶の湯」

 自炊を始めてから痩せたと報告。確かに痩せたようだ。野菜炒めを頻繁に作るのだけれど,不味くて食べる量が減って痩せたとのこと。
 独演会が毎月となり,何か月か前は……な事もあったけれど,ここ最近はまた面白く仕上がてくれている。

 何度目かの「親子酒」はこの日も面白い。

 「百川」の百兵衛さんの奇妙な返事は笑二さんの独特の声の抜けというかカスレのせいで肩透かし気味で,河岸の若い衆が聞き間違える「P」的な響きはないのだけれど,いいキャラクター。

 期待値が上がりまくっていた「茶の湯」も良い出来。ただ,私がずっと引っかかっている部分は笑二さんも手を付けないまま。私が勘違いしているだけなのかな?今度機会があれば本人に聞いてみよう。

 次回は10/21(金)。来月はなんだかイベントの予定を入れすぎているのだけれど,この会は外せないなぁ。