ホロッコがしばらくお休み。
と言うわけで,小津さんと記念写真。
兄ちゃんは見切れでって注文したのに意外と入ったね。うん,記念だからいいよ。
またいつか,すみれ荘で会いましょう! https://twitter.com/mikatuki/status/942011763624615936/photo/1
『宮治本舗』@国立演芸場
「オープニングアクト」桂宮治
「狸札」立川幸七
「親子酒」桂宮治
「うどん屋」桂宮治
(仲入り)
「紺屋高尾」桂宮治
立川?そうか芸協にもいるんだった。
「紺屋高尾」に関して私の「好き!」が手の施しようが無いって自覚は今更だけど「君の名は。」を突っ込んで来たのが思惑通りでニンマリ。
オープニングの悪夢もすっかり浄められた。
『神保町こいはち』@らくごカフェ
2017-12-03 11:42:00 +0000
「いまじん」
「新日本風土記」
(仲入り)
「都のジロー」
「やまない雨」
『明治座らくご祭』
2017-11-29 14:05:04 +0000
「十徳」三遊亭まん坊
「寄合酒」春風亭昇也
「芝居の喧嘩」立川こはる
(仲入り)
「お菊の皿」桂宮治
「替り目」三遊亭萬橘
皆んな持ち味出して面白かった!
打ち上げも楽しかった!
お酒も美味しかった!
料理はアッと言う間に無くなった!
帰途,妻は「萬橘さん面白かったね!」と何度も繰り返している。
「うん,皆んな面白かったね。」
第37回『宮治展』@西荻窪・カフェギャラリーK
久々の宮治展。
先ずは桂宮治さん「粗忽の釘」。
ゲスト桂枝光さんは大阪ざこば舞台の芝浜!周りの人と演目は?と話していたら「なにわの芝浜」。
仲入り挟んで,宮治さん二席目は「紺屋高尾」。
三席で二時間半を優に超えましたが大満足。好きな話を好きな演者さんで聞ける幸せ。
打ち上げ出たかった!
『昇也写真館 in 下北沢』@下北ドーン
不在のご贔屓さん弄りから
「壺算」
「星野屋」
(仲入り)
「写真」
面白いなぁ,昇也さん。
『NEXT!立川流シーズン2 第2回』@北沢タウンホール
2017-11-14 08:54:23 +0000
経堂で降りて駅前の交番で成城ホールへの道を尋ねて「電車に乗ってください。」というもっともな案内をされた。
「トーク」立川こはる,立川笑二,立川寸志
「一眼国」寸志
「五貫裁き」笑二
(仲入り)
「怪談牡丹燈籠より~刀屋」こはる
成城ホールへの道に迷い,こはるさんの刀屋に迷い……
第五回『上大岡 cove寄席~桂宮治~』
2017/11/04(土)@上大岡 cove
「たらちね」
「紺屋高尾」
「紺屋高尾」はネタおろしですが,後日もっと大きな会でネタおろしを謳えるようにとシークレットの予定でしたが,運営側不手際により結局この会がネタおろしということに。
『LEMON LIME 100%GIRL』
2017-11-01 12:43:13 +0000
「LEMON LIME 100%GIRL」初日終了!
涙が出るほど笑った。隣の席が小学生の男の子だったんだけど,ほぼほぼ同じタイミングで笑う……
文字起こしして昨日の米粒写経「例大祭」と比べてみたい。
『例大祭・芝浜論』
2017-10-31 12:44:17 +0000
「例大祭・芝浜論」終了!あれだけの知識をまんま笑いに出来るって,米粒写経ならでは。
三代目の三木助さんの芝浜,もう一度聞きなおそう。