朝食をとりながら録画しておいた昨夜の笑点特大号を見る。
物まねの君島さんが客席を歩き回るシーンで妻が映って本人テンション上がる。もう一人知り合の女性も映ってた。
妻をモニターで見るのはシャ乱Qのライヴ映像のやる気のない拍手と,映画「の・ようなもの のようなもの」の後頭部以来。
朝食をとりながら録画しておいた昨夜の笑点特大号を見る。
物まねの君島さんが客席を歩き回るシーンで妻が映って本人テンション上がる。もう一人知り合の女性も映ってた。
妻をモニターで見るのはシャ乱Qのライヴ映像のやる気のない拍手と,映画「の・ようなもの のようなもの」の後頭部以来。
三崎口駅から歩いて初声漁港。駐車場は満車。結構な人出であっちでもこっちでもバーベキュー。
でもちょっとした岩場を超えた木々に囲まれたお気に入りの小さな浜は人も少なく,数年ぶりの海は何も変わっていなかった。
一方私はといえば,岩場では足元も覚束無く,水をかく腕力もフィンを活かす脚力も無い。30年愛用のフィンなのに。
歳をとるってこういう事だと突き付けられて項垂れて帰宅。
でもまぁ全然連休じゃなかったけど,久々海行けたし,妻は絵を描いているし,「トーマの心臓」読み始めたらやっぱり面白いし,良い休日だったので三割引の泡で乾杯。
2018-05-04 08:32:30 +0000
「宮戸川(上)」
「紺屋高尾」
昨夜閃いたという宮戸川のサゲ。いい感じ。
演目はもう「お花半七」でよくない!?又は「霊岸島」。
私が釣られたネタ出し紺屋高尾。釣られ甲斐があり。
そして打ち上げは,しっとりと深い。
私は本日しか来れないけれど三日連続。
「道灌」談吉
「禁酒番屋」伸三
「阿武松」談吉
(仲)
「鰍沢」伸三
諸般の事情(伸三さんは何も悪く無い!)で前半二席は不問!
後の二席は良かったよ。
談吉さんの阿武松,聞きたかったんだ。
2018/05/28(土)18:30
何かの始まり。
その後も錦糸町で何人かで飲み,終電逃す。
2018/04/28(土)15:00
「看板の一」
「ちりとてちん」
(仲入り)
「大工調べ(上)」
港家小ゆき
曲師:沢村美舟
「瑞巌寺物語」
「太刀山と清香の友情」
五回目くらいの浪曲。
落語とも講談とも違う物語の展開の跳びっぷりに未だ戸惑うけれど,唄と三味線のセッションには心を持っていかれる。
「科学の子」
「多数決」
「減点法」
「新日本風土記」
cove寄席史上類を見ない客席女子率の高さ。
終演後「うけなかった……」と繰り返す鯉八さんでしたが,いやいや凄く盛り上がってましたけど!?
どんなレベルの受け方を望んでいるのかあの人は。
で,打上で寄ってたかって鯉八さんを誉めそやす。
盛り上がった。
「やかん泥」三遊亭まん坊
「義眼」三遊亭萬橘
「千早ふる」萬橘
(仲入り)
「子別れ」萬橘
久々の萬橘さん。
休みをとって妻と一緒にルドン展からのハシゴ。
会も勿論,打ち上げも着座ながら二列配置という盛況ぶり。
面白いからなぁ。
五月は休めないので四月のうちにと,三菱一号館美術館の『ルドン展』へ行った。凄く良かったのですが,うどんの印象が強くて……
香川県知事の熱意は買いますが,面白ければ何やってもいいってものではないぞ。
美術館側も断らないと。