20190703(水)19:30(予定)
訳あって20分遅れで始まった今回。詰めもせずそれなりに押して終わる。
笑二さんの「不動坊」泣いちゃう。
「鼠穴」笑っちゃう。
「もう半分」知っているのにアッてなっちゃう。
好きな演目揃いで良かった。
#落語
20190703(水)19:30(予定)
訳あって20分遅れで始まった今回。詰めもせずそれなりに押して終わる。
笑二さんの「不動坊」泣いちゃう。
「鼠穴」笑っちゃう。
「もう半分」知っているのにアッてなっちゃう。
好きな演目揃いで良かった。
#落語
20190629(土)14:00
チラシの件でにぎわい座さんにご迷惑をおかけしたので菓子折りを。
人間ドックの後でお腹の調子が気になるので出口近くに陣取る。
ネタ出しが「とんがりコーン……」だからか子供が数名。
「元犬」
「とんがりコーン……」
「夏の顔色」
(仲入り)
「ガラスの仮面 第四話 テレビ仮面舞踏会」
「元犬」の序盤でネタがとび別のネタに移ろうとしたが,最前列の女の子からの「続きが聞きたい!」という声援で持ち直す。
続く新作三席は全て始めて聞いた演目で,効率が良いというか。皆んな面白かった。
仮面は一話から順番に聞けている。
2019/06/27(木)19:00
「新聞記事」立川かしめ
「品川心中」立川寸志
(仲入り)
「おすわどん」寸志
「大工調べ」かしめ
かしめさん,甘かったり粗かったりもするけれど,この二人の会は間違いない!
2019/06/23(日)19:00
「ずっと見てた」
「わかればなし」
(仲入り)
「仲順大主」
新作三席!
数は少ないながらも笑二さんの新作に外れなし!
こちらの月例会,来月はお休みで八月から再開(の予定)。
2019/06/22
会場には一本の赤い蝋燭が灯る。
髙田生まれの私にとっては赤い蝋燭といえば小川未明。物悲しい……
何故か「てぃんさぐぬ花」が薄っすらと流れるのも怖い。
お岩と伊右衛門の睦じい日々から色々あって,特に悪い事もしていないオカネの死。
端緒がここかと理不尽さにおののく。
2019/06/16(日)14:00
「神崎与五郎」
「妲妃のお百」
(仲入り)
「近江聖人 中江藤樹の母」
午前中だけ新宿で仕事して,渋谷の爆乳ヤンキーとNegiccoに未練を残しつつ,にぎわい座地下で一龍斎貞鏡さんの会。
「毒婦」に対するは「貞女・良妻」かと思えば「賢母」の方。
私的に貞鏡さんが母になられてから初の高座だったこともあり妙に得心。
2019/06/14(金)18:00
「班女」馬野正基
「磁石」野村万蔵
「一角仙人」柴田稔
柴田稔さんに謡と仕舞を習っているという知り合いからのお誘い。
良い機会なので,能楽未体験だという落語家さんをお誘いして何年振りかで鑑賞。
2019/06/11(火)19:00
「替り目」入船亭小辰
「豆腐屋ジョニー」玉川太福+曲師:伊丹明
「鍋島の化け猫騒動」宝井琴柑
小辰さんは辰人さんのころに聞いて以来かも。
311後のチャリティー落語会で,結構豪華なメンバー揃いでサンドウィッチマンも出ていた会だったかな。
「ジョニー」は以前につる子さんでも聞いたけど,どちらも面白いなぁ。話自体は荒唐無稽でなんだそりゃなんだけど。話術って大事!
琴柑さんの「鍋島」は照明の趣向を凝らした一席。愛らしい琴柑さんの表情が物凄いことに!
2019/06/09(日)10:00
年一回の総会。
今年は久々に出品したし,再来年は会員の作品集の出版予定だし。
2019/06/08(土)18:30
「幇間腹」立川寸志(次)
「小言幸兵衛」立川笑二(次)
(仲入り)
「だくだく」立川笑二(前)
「鉄拐」立川寸志(前)
笑二さんの「だくだく」。
沖縄要素を入れてはきたものの,結果的にはらしくない,というか,どうやら間に合わなかったとみた……
それでも面白いんだから凄いよ。