『こはる・鯉八二人会 Vol.9』@ミュージック・テイト
「冤罪」瀧川鯉八
「青菜」立川こはる
(仲入り)
「芝居の喧嘩」こはる
「一本釣り」鯉八
冤罪は初。「バレたら怒られる」って笑っちゃう。
こはるさん,二席とも良いとこ出たね。
『こはる・鯉八二人会 Vol.9』@ミュージック・テイト
「冤罪」瀧川鯉八
「青菜」立川こはる
(仲入り)
「芝居の喧嘩」こはる
「一本釣り」鯉八
冤罪は初。「バレたら怒られる」って笑っちゃう。
こはるさん,二席とも良いとこ出たね。
2017年7月7日(金)19:30@ミュージック・テイト西新宿店
「大工調べ」柳亭小痴楽
「たらちね」桂宮治
(仲入り)
「噺家と幽霊」桂伸三
「武助馬」春風亭昇也
初の成金。エッ1000円なの!?
意識していなかったけど,1000円って……
小痴楽さん宮治さんが面白いのは当然として,お初の伸三さんはドロの新パターンで笑ったけど,昇也さんが弄ると更に面白くてたまらない。
私が昇也さんに惹かれる理由が判ってきた。
「ぞろぞろ」立川談吉
「狸(札)」立川志ら乃
(仲入り)
「鮫講釈」立川寸志
「トーク」志ら乃,談吉,寸志
今回から何かが変わったらしいけれど初参加なので判らない。
トークは寸志さんの言い立てが見事な件と談吉さんの飴舐めと詩集じゃないものの話。
『談吉的超絶落語合宿』第二回@囀や
「狸札」三遊亭はち好
「ちはやふる」立川笑ん
「当たりの桃太郎」立川談吉
(仲入り)
「千両みかん」立川談吉
「千両みかん」良かったけどもっと良くなる。
『第12回 春風亭昇也独演会 フタを開ければ』@道楽亭
「猫と金魚」
「昇也写真館」
笑点若手大喜利で見る度に「落語も絶対面白いはず」と思っていた春風亭昇也さん。
初めて生で拝見。
いささか特殊な構成の会だったけど,やっぱり落語も面白かった!
「強情灸」
「そばにいて」
(仲入り)
「藪入り」
これはあくまでも個人的な好みの問題なのだけど「藪入り」という演目が嫌い。でも談吉さんらしい笑いどころは入れてくれた。
今後も人情噺に取り組んでくれるならあれとかあれとか色々と楽しみ。
『若いおじさんの会 Part3 その落語家、前職あり。桂宮治 × 立川寸志』@電撃座
「トーク」
「呑める」寸志
「七段目」宮治
(仲入り)
「英会話」宮治
「黄金餅」寸志
妻と。
この顔合わせは,やっぱり満員。
「英会話」を聞いて習いたいと言った寸志さんは勇者。
打ち上げの参加も多く別会場(姉妹店?)へ。
お気に召さないことがある宮治さん,聊か不機嫌。表には出さないけどね。高座に通ずる繊細さを確認。
『桂宮治 一人演劇祭!』@しもきたドーン
「殺陣(の・ようなもの)」
「楽屋にて(芝居)」
「寝床(芝居添え)」
(仲入り)
「お化け長屋」これは落語。後半の半ばまで。
初めての会場で入り口がわからない。
ビルの中を彷徨ってなんとか会場に着くもどこに並べばいいのやら。
ちょうど宮治さんが通りかかり「そこに並べば良いんじゃないですか!?」と言われるままに,もう一人のお客さんと窓際に並ぶも開演時刻が近付いても他にお客さんが増えない。
宮治人気もいきなり急落か,と窓の外をのぞくと,外階段に行列!
宮治さんにまんまと騙されました。何かうらまれるような事したのかなぁ……
同フロアに別の劇場もあるらしく廊下の其処彼処で若手芸人さんがネタ合せ。昔はバイタス横でよく見た景色。
2017/05/28(日)15:00
「親子酒」
「青菜」
(仲入り)
「不動坊」
店の前の通りに屋台が並んでお祭り騒ぎ。
初めての会場なのに既視感あると思ったらダーウィンルームが近い。
笑二さんの「不動坊」好きだけど,最後が切なくて泣きそうになる。って言うか泣く。
10:00『矢来町土曜早朝寄席』立川笑二@新潮講座神楽坂教室
「転失気」
「天狗裁き」
(仲入り)
「景清」
14:00 第34回『宮治展』@ギャラリーK
「トーク」桂宮治・古今亭志ん八
「英会話」宮治
「寄合酒」志ん八
(仲入り)
「らくだ」宮治
18:30『ホロッコジャム すみれ荘で会いましょう』@新宿Fu-
風刺ちゃん,ダンサブル,リニア,シルキーライン,男性ブランコ,ジョリー惑星
ホロッコ
シルキーラインが黄金餅の道中づけを入れてきてビックリ。
にしてもホロッコの面白さ。
アフタートークでのほり太さんの性癖の話はナマナマしくってモヤモヤする!けど,不思議とエロく無い。
濃い一日のほんわりとした絞め。