「」前座さん
「宮戸川(上)」柳家三三
※「宮治さんが到着したから」?と不思議な切り方。
「猫の災難」桂宮治
(仲)
「お菊の皿」桂宮治
「粗忽の使者」柳家三三
良い会場。
駅近過ぎて迷う。
「」前座さん
「宮戸川(上)」柳家三三
※「宮治さんが到着したから」?と不思議な切り方。
「猫の災難」桂宮治
(仲)
「お菊の皿」桂宮治
「粗忽の使者」柳家三三
良い会場。
駅近過ぎて迷う。
20240214 13:30
『菊春きくかい』@らくごカフェ
「柳生二蓋笠」
(仲)
「万延首護送」
首護送の演目名は聞いた事があるような気がしたけれど,お初だった。
聞いていれば忘れないよね,こんな強烈な話。
「看板のピン」
「火焔太鼓」
(仲入り)
「プレゼント」
「火焔」は水のタイミングを変えた。
一昨日聞いた時に前倒しは?と想像したけど,どちらも面白い。
でも,一度スカされてからの方が良いかな。
「プレゼント」はマライア無し。
2023/11/15
「弁天小僧」
(仲)
「新門と梅ヶ谷」
前々回は確か演者さん都合で中止。
前回は私都合で不参加だったので久々のこの会。
開演前,カーテンで仕切られただけの控え室から,美舟さんのコロコロした笑い声。
これも久しぶり。
「新門……」好きな話。
#広沢菊春
#広沢美舟
2023/09/06(水)19:00@アーリーバードアクロス
「鮫講釈」
「好きな人」
「もう半分」
(仲入り)
「粗忽の釘」
グランツール期間の落語会は眠気との闘い。申し訳ない。
まくらで桂宮治・先代柳家小さん・柳家小三治の「青菜」を熱く語る。
そして,五街道雲助さん重要無形文化財内定誠におめでとうございます。
2023/08/31(木)18:45
「のめる」立川笑えもん
「三人旅」立川小春志
「鮫講釈」立川寸志
(仲入り)
「トーク」小春志・寸志
「三方一両損」立川小春志
ゲストに立川寸志 さん。
トークは昇進披露パーティーの話題。
あの日は,受付が田辺いちかさんだった事に気を取られて出すべきご祝儀を忘れて入場し,席に着いてからアッと気付いて急ぎ受付へ戻ったけれど,帰宅後じゃなくてよかったなぁ……と今更ながら。
2023/08/30(水)19:00
「すきなひと」
「帰り道」
(仲入り)
「不動坊」
トリネタは「居残り佐平治」から「不動坊」に変わった。
私は笑二さんの「不動坊」を人情噺の引き出しに仕舞う。
お初の新作二席も当たりだった。
「帰り道」は男性の独白で進行するが,最後が女性の台詞というのが伝わり辛い。
そんな演技力。
2023/08/29(火)19:30
「青菜」
「ゴメス」
(仲入り)
「お化け長屋」
古典の名作の間にいけしゃあしゃあと,汲み上げ豆腐の様な「ゴメス」を入れてくる意気やよし。
前後を挟んでも「ゴメス」のゴメスは隠せない。
計算し尽くされていないギリギリの飛びっぷりが素敵。
でも,サゲはなんだかキレイで狡い。
2023/08/18(金)18:30
「関の弥太っぺ」国本はる乃/曲師:広沢美舟
「地蔵の散髪」笑福亭べ瓶
(仲)
「柳生二蓋笠」広沢菊春/曲師:広沢美舟
はる乃さんは馴染みが薄く,演目も転換が目まぐるしくてついていけず。
でも,上手いなぁとは思う。
べ瓶さん久々。(大きな声では言えないけれど結構好き。)この日の話は,まぁ~くだらない。
菊春さんは前々日も聞いたばかり。癖になる。
2023/08/16 13:30
曲師:広沢美舟
「不動坊」
仲入り
「桑名の宿」
落語ではおなじみの話と,大名行列を止める侍崩れのやくざ者の話。